ソフトウェア利用規約
このソフトウェア利用規約(以下「本規約」といいます。)は、長谷川工業株式会社(以下「当社」といいます。)が、「SUMRiDE およびHASEGAWA」の名称で運用している電動キックスクーター(以下「本車両」といいます。)を利用に供するサービス(以下「本サービス」といいます。)に用いられるソフトウェア(以下に定義される本アプリおよび本車両に組み込まれる機器に搭載されたソフトウェアを含み、以下「本ソフトウェア」といいます。)の提供条件を定めるものです。ユーザーは、当社が提供する本車両を管理するソフトウェア・アプリケーション(以下「本アプリ」といいます。)のダウンロードを承諾することにより、本規約のすべてに同意したものとして取り扱われます。
第 1 条(適用)
- 1. 本規約は、本サービスの利用につき定めるサービス利用規約(以下「サービス利用規約」といいます。)のほか、当社が本サービスに関して定める各種規約(以下「サービス諸規約」といいます。)とあわせて適用されます。
- 2.当社は、本ソフトウェアについての利用マニュアルやガイドライン等(以下「ガイドライン」といいます。)を定めることができるものとします。ガイドラインは、本規約と一体となって当社とユーザーの間の契約を構成するものとします。万が一、本規約とガイドラインの間に矛盾または抵触がある場合には、ガイドラインが優先して適用されます。
- 3. ユーザーが、所定のプラットフォーム上で本アプリのダウンロードを承諾した時に、本規約を内容とする契約(以下「本ライセンス契約」といいます。)が当社とユーザーの間で成立するものとします。
第 2 条(ユーザー登録)
- 1. 本サービスの利用を希望するユーザーは、本規約に同意したうえで、本アプリのユーザー登録画面から、当社所定の方法でユーザー登録の申込手続きを行うものとします。ユーザー登録を完了しないユーザーは、本サービスおよび本ソフトウェアを使用することができません。
- 2. 16歳未満のユーザーは、ユーザー登録をすることができません。
- 3. ユーザーは、すべての事項につき真実かつ正確な情報を登録するものとします。
- 4. 本アプリを実行するプラットフォーム環境によっては、ユーザーがプラットフォームの登録に際して用いた情報をユーザーの指示により連携を受けることにより、ユーザー登録の申込みを行うことができる場合があります。この場合も、本条の規定が適用されます。
- 5. ユーザー登録の申込みを承諾するか否かは、当社の自由裁量によるものとします。なお、当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、ユーザーの登録申込みを承諾しません。登録申込みを謝絶した場合、当社はその理由を開示する義務を負わないものとします。
- (1) 申込者が本条に違反して登録申込みを行った場合
- (2) 申込者と同一人物とみられる者が、すでにユーザー登録を行っている場合
- (3) 申込者と同一人物とみられる者が、過去に登録を取り消されたことがある場合
- (4) 申込者が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- (5) その他当社が本サービスのユーザーとしてふさわしくないと判断した場合
- 6. ユーザーは、登録内容に変更がある場合には、直ちに所定の方法により登録内容を変更しなければならず、登録内容が常にユーザーの最新の状況を反映したものとなるようにするものとします。登録内容の更新を怠ったことによって生じるユーザーの不利益に対して、当社は責任を負いません。
- 7. 未成年者は、本ソフトウェアを利用することにつき、その親権者等の法定代理人から同意を得るものとします。
- 8. 本規約の同意時に未成年であったユーザーが、成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。
第 3 条(ID・パスワードの管理)
- 1. 当社は、本サービスの利用に関して登録済みのユーザー(以下「登録ユーザー」といいます。)に付与したIDおよびパスワードを用いて本サービスのログインに成功した者を、そのIDおよびパスワードを付与した登録ユーザーとして取り扱うことができるものとし、これにより登録ユーザーに発生する不利益について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 2. 登録ユーザーは、付与されたIDおよびパスワードを自らの責任において厳重に管理するものとします。IDおよびパスワードを第三者に開示し、譲渡、貸与その他の方法によりこれを第三者に利用させる一切の行為は、これを禁じます。登録ユーザーは、第三者のID及びパスワードを利用して本サービスの提供を受けないものとします。
- 3. 万が一、IDまたはパスワードを第三者に開示しまたはその他の方法により漏洩した場合、もしくはそのおそれがある場合には、登録ユーザーは直ちに当社宛に連絡したうえで、パスワードの変更等の措置を講じるものとします。
- 4. 当社は、当社自身が発行するIDおよびパスワードに代えて、第三者が発行・管理するIDおよびパスワード(もしくはこれに代わるクレデンシャル)により登録ユーザーを管理することもできるものとします。この場合、登録ユーザーは、IDおよびパスワードの発行者の規約を遵守するとともに、そのIDおよびパスワードに関し前各項を遵守するものとします。
第 4 条(ソフトウェアの使用許諾)
- 1. 当社は、本規約に定める条件に従い、登録ユーザーに対してのみ、本サービスをサービス諸規約に定めるすべての条項に従って使用する目的の範囲に限定して、本ソフトウェアにつき、日本国内における譲渡不能かつ非独占的な使用を許諾します。
- 2. 前項に定める条件に従わず、または前項に定める目的の範囲外で本ソフトウェアを使用することは、いかなる場合もこれを禁じます。
第 5 条(ソフトウェアに関する保証)
当社による本ソフトウェアの提供は、現状有姿のまま行われます。当社は、本ソフトウェアの欠陥やエラーなどの不具合がないこと、登録ユーザーの合理的な期待を満たすものであること、ユーザーの特定の目的を果たすものであること、登録ユーザーの安全性や快適性を確保するものであることなど本ソフトウェアに関するあらゆる明示または黙示の保証を行いません。
第 6 条(当社の権利)
本ソフトウェアの著作権などの知的財産権および生成されるデータその他の無形資産に関する一切の権利は、当社に帰属します。
第 7 条(料金および費用)
- 1. 本サービスの利用料として登録ユーザーが支払う代金には、本ソフトウェアの使用料が含まれるものとします。
- 2. 登録ユーザーは、自己の費用と責任において、本ソフトウェアを操作するモバイル端末その他の機器およびソフトウェアを用意するものとし、またこれをインターネットに接続するものとします。
第 8 条(禁止事項)
- 1. 本ソフトウェアの利用に関し、登録ユーザーは以下の各号に掲げる事項を行わないものとします。
- (1) 本ソフトウェアを複製すること
- (2) 本ソフトウェアに属する機能、テキスト、プログラム(コードの種類を問いません。)全部または一部を改変すること
- (3) 本ソフトウェアを逆コンパイル、逆アセンブルもしくはその他の方法によりリバースエンジニアリングし、またはその方法を問わず、これらの本ソフトウェアに含まれるソースコードもしくはこれを構成するアイディアもしくはアルゴリズムを解析もしくは再構成すること
- (4) 本ソフトウェアをサービス諸規約で認められる態様での本車両の利用以外の目的または方法により利用したり、ライセンス許諾をしたり、その他一切の処分をすること
- (5) 当社、他の登録ユーザーまたはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為をすること
- (6) 当社が使用するネットワークまたはシステムなどに過度な負担をかける行為をすること
- (7) 当社のネットワークもしくはシステムなどに不正にアクセスする行為、または不正なアクセスを試みる行為をすること
- (8) 第3条第2項に違反する行為
- (9) 故意に虚偽のデータ等を公開し、又は投稿する行為。
- (10) 不正な位置情報を登録すること
- (11) 広告その他の商業目的で本ソフトウェアを利用すること
- (12) 著作権表示等を削除または変更すること
- (13) 前各号の行為を直接または間接に生じさせ、または容易にする行為をすること
- (14) 本サービス及び本ソフトウェアの趣旨・目的に反する行為
- (15) 登録ユーザーが自己の名義で第三者に本ソフトウェアを使用させ、当該第三者が前各号のいずれかに該当する行為を行うこと
- (16) その他、当社が不適切と判断する行為をすること
- 2. 当社は、ユーザーが第1項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、その他当社が必要と認める場合には、ユーザーに対し、違反行為の中止、送信、提供または報告した事実の削除・訂正等を求めることがあり、ユーザーは、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
第 9 条(ユーザー登録の抹消)
- 1. 当社は、登録ユーザーが以下のいずれかに該当すると判断した場合には、事前の通知を要することなく、登録の抹消や登録ユーザー資格の制限、一時停止、本規約の解除等の措置を講ずることができるものとします。
- (1) サービス諸規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2) 第8条各号のいずれかに該当する行為を行った場合
- (3) 第2条第5項のユーザー登録の謝絶事由に該当していたこと、またはその後に謝絶事由のいずれかに該当することが判明した場合
- (4) 当社が定める期間を超えて本サービスにアクセスがなかった場合
- (5) 後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受け、または死亡した場合
- (6) 本車両を操作するために必要な免許が有効でなくなった場合
- 2. 当社は、前項に基づく措置を講じた理由を登録ユーザーに説明する義務を負わないものとします。
- 3. 登録を抹消された登録ユーザーは、以後本サービスにアクセスすることができなくなることについて、当社に対して何らの異議を述べることもできないものとし、またこれにつき当社は責任を負わないものとします。
第 10 条(委託)
当社は、本サービスの提供に関して、業務の全部または一部を第三者に委託することがあります。
第 11 条(本サービスの提供の停止等)
-
1. 当社は以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断できるものとします。
- (1) 本車両または本サービスもしくは本ソフトウェアに使用するコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
- (2) コンピューターまたは通信回線等が事故により停止した場合
- (3) アクセス過多その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- (4) 本サービスおよび本ソフトウェアの提供に必要な外部システムの提供または利用が遮断された場合
- (5) 登録ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
- (6) 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- (7) 地震、落雷、火災、風水害、停電、疾病の蔓延、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- (8) 法令またはこれに基づく措置により本ソフトウェアの運営が不能となった場合
- (9) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
- 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によって生じた損害について一切の責任を負いません。
第 12 条(本ソフトウェア提供の変更または終了)
- 1. 当社は、当社の都合により、本ソフトウェアの内容または提供方法の変更または提供の終了ができるものとします。本ソフトウェアの提供を終了する場合、当社は登録ユーザーに対して終了予定日の30日前までに通知をします。
- 2. 当社は、本条に基づき当社が行った行為によって生じた損害について一切の責任を負いません。
第 13 条(当社による利用停止等)
- 1. 当社が本サービスの提供を停止または中断した場合、本ソフトウェアの提供も、その理由を問わず終了するものとします。
- 2. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第 14 条(登録ユーザーの責任および保証の制限)
- 1. 当社は、本サービスに関して送信する通知、連絡その他のコンテンツまたは本ソフトウェアにエラー、バグ、不具合、コンピュータ・ウィルス等が含まれていないこと、本ソフトウェアにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと、本サービスにおいて障害が発生しないこと、本サービスが中断されないこと、本サービスに契約不適合がないことについて、一切の保証をしません。
- 2. 登録ユーザーが使用したモバイル端末その他の設備につき生じた責任および損害は、登録ユーザー自身が負うものとし、当社は、これにつき一切の責任を負いません。
第 15 条(損害賠償)
- 1. 当社は、本規約の各条項に定める限度で本サービスについての責任を負うものとし、本規約において保証しないまたは責任を負わないとしている事項および登録ユーザーの責任としている事項については、責任を負わないものとします。
- 2. 前項のほか、何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益に関する損害については、賠償する責任を負わないものとします。また、この場合において当社が負う損害賠償責任の額は、当社が本サービスに関して登録ユーザーから受領した直近12か月分の利用料の総額を上限とします。
第 16 条(本規約等の変更)
- 1. 当社は、登録ユーザーの一般の利益に適合する場合、または社会情勢、経済事情もしくは本サービスに関する実情の変化もしくは法令の変更その他合理的な事由があると認められる場合には、民法の定型約款の変更に関する規定に基づき、本サービスの目的に反しない範囲で本規約の内容を変更できるものとします。
- 2. 当社は、前項の定めに基づいて本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容を、当社ウェブサイト上に表示しまたは当社の定める方法により登録ユーザーに通知することで登録ユーザーにお知らせするものとし、その際に定める30日以上の相当な期間を経過した日から、変更後の利用規約が適用されるものとします。
- 3. 当社は、本条第1項の定めに基づかずに本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容について登録ユーザーの同意を得るものとします。この場合も、当社は、変更後の利用規約の内容を前項の定めに従ってお知らせするものとします。なお、その後、この変更後の利用規約が適用される日までの間に、登録ユーザーが本サービスを利用した場合には、登録ユーザーはこの変更後の利用規約の内容に同意したものとみなします。
第 17 条(連絡または通知)
- 1. 登録ユーザーから当社に対する本サービスに関する問い合わせその他の連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 2. 当社から登録ユーザーに対する本サービスに関する連絡または通知は、登録ユーザーの登録事項に含まれるメールアドレスに電子メールを送る方法その他当社の定める方法によって行うものとします。当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に対して連絡または通知を行った場合、登録ユーザーはこの連絡または通知を受領したものとみなします。
第 18 条(権利義務の譲渡禁止)
- 1. 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位または本契約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分はできません。
- 2. 当社は、本サービスに関する事業を他社に譲渡した場合には、この譲渡に伴い利用規約上の地位、本契約に基づく権利および義務ならびに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報をこの譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、登録ユーザーは、この譲渡につき本項において事前に同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第 19 条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項の全部または一部が法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約における残りの条項、および条項の一部が無効または執行不能と判断された場合のこの条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第 20 条(準拠法および管轄裁判所)
- 1. 本規約の準拠法は、日本法とし、本規約の正文は日本語版とします。
- 2. 本規約に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2021年4月26日 制定
2022年5月24日 更新