サービス利用規約
このユーザー利用規約(以下「本規約」といいます。)は、長谷川工業株式会社(以下「当社」といいます。)が、「SUMRiDEおよびHASEGAWA」の名称で運用している電動キックスクーター(以下「本車両」といいます。)を利用に供するサービス(以下「本サービス」といいます。)をユーザーに提供するにあたり、その利用条件を定めるものです。ユーザーは、当社が提供する本車両を管理するソフトウェア・アプリケーション(以下「本アプリ」といいます。)を通じて本車両に搭載されるソフトウェア(以下「車載ソフトウェア」といいます。)に最初にアクセスすることにより、本サービスの利用について、本規約の全てに同意したものとして取り扱われます。
第 1 条(適用)
- 1. 本規約は、本アプリや車載ソフトウェアの利用条件について定めるソフトウェア利用規約(以下「ソフトウェア利用規約」といいます。)のほか、当社が本サービスに関して定める各種規約(以下「サービス諸規約」と総称します。)とあわせて適用されます。
- 2. 当社は、本サービスの詳細を定めた利用マニュアルやガイドライン等(以下「ガイドライン」といいます。)を定めることができるものとします。ガイドラインは、本規約と一体となって当社とユーザーの間の契約を構成するものとします。万が一、本規約とガイドラインの間に矛盾または抵触がある場合には、ガイドラインが優先して適用されます。
第 2 条(本アプリの利用)
- 1. ユーザーが本サービスを利用するためには、あらかじめ当社所定のモバイルアプリのダウンロードサービスから、本アプリをご自身の端末にダウンロードし、所定の方法によりサインアップしていただく必要があります。
- 2. ユーザーは、本アプリをサインアップすることにより、ソフトウェア利用規約に合意したものとして取り扱われ、これは車載ソフトウェアにアクセスするための前提となりますので、本規約に拘束されるユーザーは、併せてソフトウェア利用規約のすべての条項が適用されることになります。
- 3. ユーザーは、他人のアカウントでサインアップした本アプリを用いて、本サービスを利用することができないものとします。ユーザーが、自己のアカウントの使用を許可して他人に本サービスを利用させた場合、ユーザー自身が本サービスを利用した者と連帯してサービス諸規約に拘束され、当社に対して責任を負うものとします。
- 4. ユーザーが未成年の場合、本サービスを利用するためには、親権者などの法定代理人の同意が必要になります。未成年であるユーザーは、本規約およびソフトウェア利用規約につき、法定代理人の同意を得ずに本サービスを利用しないものとします。本サービスを実際に利用する時点でも法定代理人の同意を得るものとします。
- 5. 本規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。
第 3 条(プライバシー)
当社は、本サービスを提供するにあたり、サービス諸規約に基づきユーザーから提供されるユーザーの名前、電子メールアドレス、パスワードや課金のために必要な情報、位置情報などユーザー個人に関する情報を保持し、これを利用します。ユーザーの個人情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシー(https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/privacy)をご参照ください。
第 4 条(サービス内容)
- 1. ユーザーは、サービス諸規約およびガイドラインにより許容された範囲で、これらの諸条件に従い、本車両を運行の用に供することができます。
- 2. 本サービスのより詳細な内容および機能等は、ガイドラインをご参照ください。なお、当社は本サービスの内容または機能等につき、随時追加、変更または削除等を行う場合があります。
第 5 条(本車両の利用)
- 1. ユーザーは、営業時間中に、自らサインアップした本アプリを用いてロック解除の操作を完了した本車両のみ利用することができるものとします。
- 2. ユーザーは、ロック解除の操作をする都度、その時点において有効な普通自動車免許(または小型特殊自動車の運転することができるその他の免許)を携帯していることを表明したものとして取り扱われます。
- 3. 本車両は定期的に充電をする必要があり、残バッテリー容量は利用時間および走行距離によって減少します。本車両の残バッテリー容量が減少すると、走行速度やその他の作動能力が減少し、最終的には完全に停止します。そのため、利用を開始する時点での残バッテリー容量によっては本車両の作動能力が十分でないことがあり、ユーザーはこの点につき事前に了解します。
- 4. 本車両に乗車する際、ユーザーは天候、周辺環境および交通状況を考慮して、また、道路交通法その他の法令等を遵守した安全運転をするものとし、本車両に乗車することによるリスクはユーザーが負担するものとします。また安全のためにヘルメットの着用をお勧めいたします。
- 5. ユーザーは、乗車禁止区域または許可されたサービスエリア外で本車両を使用、操作または乗車しないことに同意し、さらに、当社によって明示的に許可されている場合を除き、車両を移動または輸送しないことに同意します。サービスエリアを外れた旨の注意喚起を受けたユーザーは、速やかに本車両を停止し、サービスエリア内に戻って運行するものとします。
- 6. ユーザーは、本車両を公道で運行する場合、車道、指定の自転車道および普通自転車専用通行帯以外で運行しないものとします。特に本車両の歩道での運行は禁じられていますので、歩道では車両から降りて歩いてください。なお、一方通行の車道は、自転車(軽車両)の指示に従って運行していただきます。またユーザーは、本車両の利用に際し、その他の適用される交通法規を遵守するものとします。
- 7. ユーザーは、善良な管理者の注意をもって本車両を管理するものとし、車両の全部または一部を解体、書き込みその他の方法で破損または汚損しないものとします。
- 8. ユーザーは、適用される法令および当社が定める本サービスに関するサービス諸規約を遵守して本車両を利用するものとします。
第 6 条(禁止事項)
- 1. 本車両の利用に関し、ユーザーは以下の各号に掲げる事項を行わないものとします。
- (1) 通信モジュールを含む本車両の改造や部品を外す行為、または本車両もしくはこれを構成する各部品を処分する行為
- (2) 車載ソフトウェアを逆コンパイル、逆アセンブルもしくはその他の方法によりリバースエンジニアリングし、またはその方法を問わず、車載ソフトウェアに含まれるソースコードもしくはこれを構成するアイディアもしくはアルゴリズムを解析もしくは再構成すること
- (3) 車載ソフトウェアにつき、サービス諸規約で認められる態様による本車両の利用以外の目的または方法により利用したり、ライセンス許諾をしたり、その他の処分すること
- (4) 本車両の仕様の範囲を超えた利用をすること
- (5) 重い荷物やバッグなど本車両の安全な利用を妨げる可能性のあるものを持ったまま、またはヒール、サンダルや滑りやすい靴を履いて本車両を運転すること
- (6) 本車両のハンドルにバッグなどの荷物を吊るすことやトリックライディングなど本車両が横転する可能性がある行為をすること
- (7) 本車両を運転中に携帯電話、スマートフォンその他本車両の安全な利用を妨げる可能性のある電子機器を使用すること
- (8) 飲酒、投薬、薬物の摂取その他本車両を安全に利用することができない可能性がある状況下で本車両を利用すること
- (9) 当社が指定した以外の場所で本車両を利用し、または指定外の場所に本車両を運び込み、もしくは放置すること
- (10) 法令等により本車両を駐車することができない場所に本車両を停車(短時間の一時的な停車も含みます。)すること
- (11) 広告その他の商業目的で本車両を使用すること
- (12) 当社に対して、虚偽の事実を提供し、又は報告すること
- (13) 不正な位置情報を登録すること
- (14) 前各号の行為を直接または間接に生じさせ、または容易にする行為をすること
- (15) ユーザーが自己の名義で他人に本サービスを利用させ、当該他人が前各号のいずれかに該当する行為を行ったこと。
- (16) その他、当社が不適切と判断する行為をすること
- 2. 当社は、ユーザーが第1項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、その他当社が必要と認める場合には、ユーザーに対し、違反行為の中止、送信、提供または報告した事実の削除・訂正等を求めることがあり、ユーザーは、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
第 7 条(当社によるコミュニケーション)
当社は、モバイル端末等を通じて、本車両の利用に関してユーザーに対して直接の助言または要請をすることがあります。当社が使用可能なエリアを外れた旨や交通法規に抵触する旨の注意喚起を行った場合、ユーザーはこれに従うものとします。
第 8 条(本車両の返却)
- 1. ユーザーは、当社が指定した場所に、本車両を直立させた状態で駐車した上で、アプリ上で利用完了の操作を完了させることにより、本車両を当社に返却するものとします。
- 2.前項に従って本車両を返却しない限り、ユーザーは利用後も本車両の利用料金を負担することになります。ただし、ユーザーの責めに帰すことができない事由により本車両が使用不能となった場合で、かつ、ユーザーが第13条の連絡を行った場合には、当社は、ユーザーが第13条の連絡を行った時から返却時までの料金を返金するものとします。
第 9 条(違反・事故等の処理)
- 1. ユーザーは、本車両の利用に関連して交通法規その他適用法令の違反により罰則金その他の刑事上または行政上の処分を受けたときは、自らその処分を受けるものとし、罰則金その他の賦課金は直ちにこれを支払うものとします。
- 2. ユーザーは、自らの費用および責任により、本車両の利用にあたり発生した事故を処理します。
- 3. ユーザーは、事故等によって本車両に通常損耗を超える損耗を生じさせた場合、利用料とは別にこの損耗により生じた対象車両の修繕等にかかる費用を負担します。
- 4. 罰則金その他の賦課金や修繕等の費用を当社が立て替えた場合、ユーザーは当社からの請求に従い、直ちにこれを支払うものとします。
第 10 条 (利用料)
- 1. ユーザーは、本アプリに記載される料金表や、本車両設置場所に設置された看板等の料金表に従い、本サービスの対価として利用料を当社に支払うものとします。
- 2. 当社は、利用料の徴収その他の決済事務を、決済サービス業者に委託することができるものとします。ユーザーは、別途本アプリでユーザーに表示する支払方法等に従い、利用料等を支払うものとします。
- 3. ユーザーによる当社に対する利用料の支払は、決済サービス業者との間でユーザーが決済処理を完了した時に、履行が終了したものとして取り扱われます。
第 11 条(委託)
当社は、本サービスの提供に関して、業務の全部または一部を、当社の責任において第三者に委託することがあります。
第 12 条(データ等の知的資産の取扱い)
- 1. 当社とユーザーの間の他の契約に基づくものを除いて、ユーザーによる本車両の利用は、当社または当社のライセンサーが保有しまたはライセンスを受けるいかなる知的財産についても、ユーザーに対してライセンスを供与するものではありません。
- 2. 当社が本車両からまたは本アプリ等を通じて取得するデータは、当社または当社のライセンサーに帰属します。なお、これらのデータのうち個人データを構成するデータの取扱いについては、当社のプライバシーポリシーの定めによるものとします。
- 3. 当社は、本車両(車載ソフトウェアを含みます)、本アプリならびに本サービスに関してユーザーが当社に提供する助言や要望その他のフィードバックを自由に活用することができるものとします。
- 4. 前項の定めは、本サービスに関するユーザーとの契約(以下「本サービス契約」といいます。)の終了後も引き続き効力を保持するものとします。
第 13 条 (故障・盗難)
- 1. ユーザーが本車両の利用中に本車両に異常または故障を発見したときは、直ちに本車両の利用を中止し、当社に連絡するものとします。
- 2. ユーザーは、盗難その他の理由により本車両が滅失したときは、直ちに当社に連絡するものとします。
第 14 条(本サービスの停止等)
-
1. 当社は以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断できるものとします。
- (1) 本車両もしくは本サービスに使用するコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
- (2) コンピューターまたは通信回線等が事故により停止した場合
- (3) 本サービスの提供に必要な外部システムの提供または利用が遮断された場合
- (4) 地震、落雷、火災、風水害、停電、疾病の蔓延、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- (5) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
- 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によって生じた損害について一切の責任を負いません。
第 15 条(本サービスの変更または終了)
- 1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容の変更または提供の終了ができるものとします。本サービスの提供を終了する場合、当社はユーザーに対して終了予定日の30日前までに通知を行うものとします。
- 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によって生じた損害について一切の責任を負いません。
- 3. ユーザーは、本サービスからの退会その他の方法により、いつでも本サービスの利用を終了することができます。本サービスの利用を終了したユーザーは当該終了時点から、本サービスを利用することができなくなります。
- 4. 誤って本サービスから退会した場合その他理由の如何を問わず、ユーザーが本サービスを利用する権利を失った場合、ユーザーはIDその他本サービスに蓄積した情報を利用することができなくなることをあらかじめ承諾するものとします。
- 5. ユーザーは、本サービスの利用終了後も、当社及び第三者に対するサービス諸規約上の一切の義務及び債務を免れるものではありません。
- 6. 当社は、ユーザーが本サービスの利用を終了した後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有し、利用することができるものとします。
第 16 条(当社による利用停止または解除等)
-
1. 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当社の裁量により、事前の通知または催告をすることなく、当該ユーザーに対して、本サービス利用の制限、一時的な停止、アカウントの削除、本サービス契約の解除等(以下「利用停止等措置」といいます。)を行うことができるものとします。
- (1) 本規約第6条(禁止事項)1項各号に掲げる事項のいずれかに違反した場合。
- (2) 本サービス契約のいずれかの条項に定める義務に違反をした場合
- (3) 当社が立替払いした金銭をユーザーが請求に従い支払わない場合その他ユーザーが当社に対する金銭債務の支払いを遅延した場合
- (4) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して14日間以上応答がない場合
- (5) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- (6) その他、当社がユーザーの本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 2. ソフトウェア利用規約に基づく契約が終了した場合、本サービス契約はその理由を問わず終了するものとします。
- 3. 当社は、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
- 4. ユーザーは、利用停止等措置の後も、当社及び第三者に対するサービス諸規約上の一切の義務及び債務を免れるものではありません。
第 17 条(ユーザーの責任および保証の制限)
- 1. 本車両の利用により生じたユーザーまたは第三者の怪我、事故に関する一切の責任はユーザーが負うものとします。
- 2. ユーザーは、本サービスをユーザーが利用する為に必要な環境や設備(インターネット回線、モバイル端末等のハードウェア、本アプリを実行するソフトウェア基盤等を含みますがこれらに限りません。)を自己の責任と費用において適切に用意する必要があり、当社は、これらの用意に関する責任を負いません。
- 3. 当社は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本サービスの利用がユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合することおよび不具合が生じないことについて、保証するものではありません。
- 4. 当社は、本サービスの利用不能もしくは本サービスの利用による機器の故障もしくは損傷によって生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 5. 本サービスまたは本アプリに関連してユーザーと第三者との間において生じた取引、連絡もしくは紛争等について、当社は一切の責任を負いません。もしそれらに関連して当社に費用が発生した場合または当社が賠償金の支払いを行なった場合には、ユーザーは当社に対して、この費用および賠償金を補償するものとし、当社はユーザーにこれらの合計額の支払いを請求できるものとします。
第 18 条(損害賠償)
- 1. 本サービスは、現状の状況のままユーザーに提供されます。当社は、本規約の各条項に定める限度で本サービスについての責任を負うものとし、本規約において保証しないまたは責任を負わないとしている事項およびユーザーの責任としている事項については、責任を負わないものとします。
- 2. 前項のほか、何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益に関する損害については、賠償する責任を負わないものとします。また、この場合において当社が負う損害賠償責任の額は、当社が本サービスに関してユーザーから受領した直近12か月分の利用料の総額を上限とします。
第 19 条(遅延損害金)
ユーザーは、本サービス契約に基づく債務の弁済を怠った場合は、弁済すべき金額に対し、年14.6%の利率で計算した金額を遅延損害金として当社に支払うものとします。
第 20 条(反社会的勢力に関する事項)
- 1. ユーザーは、暴力団、暴力団員、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(これらを総称して「反社会的勢力等」といいます。)に該当しないこと、および将来にわたっても該当しないことを約束します。
-
2. ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを約束します。
- (1) 暴力的な要求行為
- (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- (4) 風説を流布し、偽計を用いもしくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
- (5) その他前各号に準ずる行為
- 3. 当社は、ユーザーが前各項のいずれかに違反したとき、または違反していたことが判明したときは、催告なく、直ちに本サービス契約を解除することができます。
- 4. 当社は、前項に基づく解除によりユーザーに損害が生じた場合であっても、この損害の賠償義務を負いません。また、当社は、この解除により当社に生じた損害につき、ユーザーに対して損害賠償請求することができるものとします。
第 21 条(本規約等の変更)
- 1. 当社は、ユーザーの一般の利益に適合する場合、または社会情勢、経済事情もしくは本サービスに関する実情の変化もしくは法令の変更その他合理的な事由があると認められる場合には、民法の定型約款の変更に関する規定に基づき、本サービスの目的に反しない範囲で本規約の内容を変更できるものとします。
- 2. 当社は、前項の定めに基づいて本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容を、当社ウェブサイト上に表示しまたは当社の定める方法によりユーザーに通知することでユーザーにお知らせするものとし、その際に定める30日以上の相当な期間を経過した日から、変更後の利用規約が適用されるものとします。
- 3. 当社は、本条第1項の定めに基づかずに本規約の変更を行う場合は、変更後の利用規約の内容についてユーザーの同意を得るものとします。この場合も、当社は、変更後の利用規約の内容を前項の定めに従ってお知らせするものとします。なお、その後、この変更後の利用規約が適用される日までの間に、ユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーはこの変更後の利用規約の内容に同意したものとみなします。
第 22 条(連絡または通知)
- 1. ユーザーから当社に対する本サービスに関する問い合わせその他の連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 2. 当社からユーザーに対する本サービスに関する連絡または通知は、ユーザーの登録事項に含まれるメールアドレスに電子メールを送る方法その他当社の定める方法によって行うものとします。当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に対して連絡または通知を行った場合、ユーザーはこの連絡または通知を受領したものとみなします。
第 23 条(秘密保持)
ユーザーは、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、本サービスに関連して当社がお客様に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した情報については、秘密に取り扱うものとします。
第 24 条(契約上の地位の譲渡等)
- 1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位または本契約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分はできません。
- 2. 当社は、本サービスに関する事業を他社に譲渡した場合には、この譲渡に伴い利用規約上の地位、本契約に基づく権利および義務ならびにユーザーの登録事項その他の顧客情報をこの譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、ユーザーは、この譲渡につき本項において事前に同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第 25 条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項の全部または一部が法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約における残りの条項、および条項の一部が無効または執行不能と判断された場合のこの条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第 26 条(準拠法および管轄裁判所)
- 1. 本規約および本サービス契約の準拠法は、日本法とし、本規約の正文は日本語版とします。
- 2. 本規約および本サービス契約に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2021年4月26日 制定
2022年5月24日 更新